帰省メモ:宇和海と八幡浜のこと
前回(「帰省メモ:伊予灘のこと」)の続き。
伊予灘側から山を越えて宇和海側に出ると、 こちらは一転リアス式海岸です。 こんな感じで向こう岸まで泳いで渡れるような湾が延々と続きます。
今は知りませんが、 私の子供の頃はこのリアス式の湾の中をポンポン船が行き交っていました。 曲がりくねった湾に沿って細い道をぐねぐね進むより、 船で湾を横切った方が手っ取り早い。
私の父方の祖父もポンポン船を乗り回していました。 ある時、私と弟を連れて三瓶の町に行った時の事。 町に船で乗りつけ、私たちを船に残したまま用事に出かけたら、 ロープがほどけて私たちが流されてしまったことがあります。 船の上で私らがあわてていると、 ポンポン船で同じように入ってきたおっちゃんが、 笑いながら「なんや、流されとるがか」とロープを拾って引っ張って戻してくれました。 そういう世界。
そんな地域柄のせいか、 Googleマップのこの辺り(三瓶-明浜)には、 ストリートビューに加えて「ポンポン船ビュー」があります。 このように、ストリートビューのルートが海の上にもあります。 明らかに、「Googleポンポン船」が沿岸を走っています。
Google マップで愛媛県西予市三瓶町周辺のストリートビューのルート表示
先ほどの写真の場所をポンポン船ビューで海側から見れば、 こうなります。
この対岸を宇和島自動車バスが走っていくのが見えるのは40年前と変わらない光景です。 このあたりのバス路線は宇和島自動車の領域です。 この「宇和島バス」ではなく「宇和島*自動車*」といかつく呼ばせる名前が子供心に響いていました。
このバス、 湾沿いのぐねぐね道を走っていきます。 今はかなり整備されてきていますが、 当時の道は細く、海側にもガードレールなどあまりありませんでした。 車の行き違いがあると、 バスはこのガードレールがない海側のぎりぎりに寄せます。 本当に信じられないくらいぎりぎりに寄せます。 車窓から覗き込んでも、 下に道路の端が見えていません。 目の下そのまま海です。 これが子供の頃、本当に恐ろしかった。 三瓶から八幡浜までの海回り約一時間は恐怖の区間だった。
「宇和島自動車」といういかつい響きと、 この恐怖体験のため、 宇和島自動車バスは私の中ではとても強面の存在です。
今の宇和島自動車の路線図を見ると、 今はもう、八幡浜から三瓶までの完全な海回り路線はなく、 トンネル経由での八幡浜-周木路線、海回りは八幡浜から穴井止まりの路線に分割されていますね。 リアス式は、山側をトンネルでぶち抜いてしまえば、 湾の奥の町から町へは比較的簡単に行けるようになります。
余談ですが、 世の中には宇和島自動車のファンの方のページもあるようです。 (2005年から更新されていないようですが)
このページを見ていて思い出しました。 昔の宇和島自動車バスの行先表示って、 毛筆体で書かれていました。 こんな感じ。
強面です。
さて、八幡浜。 私の生まれた町です。 八幡浜に来るのは六年ぶりです。 そのときは母方の祖母の葬式に慌ただしく来て帰っただけなので、 まともに滞在するのは十年ぶりくらいですか。 色々変わっています。
まず、 フェリー乗り場の横に小綺麗な道の駅ができていました。 で、道の駅と魚市場をつなげ、 魚市場から道の駅に店を出しています。 道の駅からは向かいの権現山のてっぺんまで続くみかん畑の眺めがよい。
重要な動線であるフェリー乗り場の横にこれを作ったのは、 なるほどなあ、と思いました。 逆に駅周辺は少し寂しくなったかな。 ショッパーズ(旧ダイエー、その前はイズミだったっけ?)は更地になってたし。
港周辺は他にも色々できています。 ショッピングモール(フジグラン北浜)ができているし(おかげで24時間駐車可だった北浜駐車場がショッピングモールの駐車場になっていて、車の置き場所に困った)、 モール泉なるもの掘り当てて、温泉施設がちょうど数日前にオープンしているし。 市立病院も建てかえているようだし。 しばらく来なかった間、 ばあちゃんも亡くなって八幡浜の家も空き家になってしまったし、 自分の中では過疎の最終段階のように思ってしまっていたけど、 いろいろ動きがあるし、子供も結構いるし、 色々がんばっていることが分かってうれしかったです。 家は空き家になっているのに、 どんどん便利になってるよ。 その空き家に泊まって、 例の温泉にも入ってきました。 触れ込み通り、本当に黒っぽい湯でした。
ところで、 魚市場でうちわえびを見かけました。 この写真のカブトガニみたいなやつ。
これ、 シンプルに塩ゆでにしたら最高にうまいんだけど、 うちは私と次女しかエビを食べないし、 スケジュール的に持ち帰り難しかったから諦めた。 でもやっぱり、クール宅急便で沼津まで送ってもらえばよかったかなあ。
まあ、おとなしく、 削りかまぼこ(ごはんにかけるとうまい)と吉見菓子舗のしぐれようかんを買って帰ってきました。
なんか八幡浜はちゃんぽん推しらしいのだが、 子供の頃は別にちゃんぽんやってなかったよなあ。 最近?
そういえば、南予博やってたんだっけ?
おまけとして写真二つ。 八幡浜市街の港と、 郊外の海岸(真網代のあたりだったっけな)から佐田岬方面の眺め。