MADOSMAをWindows 10 Mobileをアップデートしてよかったという話
1月11日のエントリに書いたように、昨年末にMADOSMA Q501を自力でWindows 10 Mobileにアップデートしました。その使用感など。
まず、MADOSMAの良い点
Windows 10 Mobileの話の前に、MADOSMAの良い点を。 (本当は、去年の6月に買った際にエントリを書くつもりだったんだけど...)
- 軽い。
持った時にずしっと重い質感の機体とかありますが、それと正反対です。持つとあっけらかんと軽い感じがします。薄いし。
- サクサク動く。
スペック的にはミッドレンジ機ですが、サクサク動きます。「RAM 1Gは少ないんじゃない?」という声がありましたが、まったく問題ありませんでした。まあ、Windows Phoneだからね。
- バッテリーが持つ。
私の使い方だと、1日終わってバッテリー残量70%ぐらい。テザリングを2,3時間使っても一日のうちに再充電が必要だったことは今までありません。
- 仕上がっている。
手に持った感じもいいし、ソフトウェアも最初から安定してます(IS12TとかX01Tとか最初しんどかったなあ)。上記サクサク感やバッテリー持ちも合わせて、OSのできに加えてファームウェアも含む端末全体をしっかり仕上げているんだなあ、と感じました。
- 製品担当の方がtwitterにいる。
マウスコンピューターの製品担当の方(@hirai_takehiro)がtwitterでつぶやいていて、ファームウェアの更新の準備してたりする様子がわかります。これ、すごく有り難いです。自力アップデートができるようになったのを知ったのも、twitter経由でした。三大キャリアの端末じゃあこういうのは無理だろうなあ。ところで、この方、de:code 2015で展示会場にMADOSMA運んできてた人かな?
- Windows 10 Mobileへのアップデートもちゃんと面倒を見てくれた。
Windows 10 Mobileへのアップデートもマウスコンピューターがきちんといい仕上がりで実現してくれました。
正直、買う前は日本でLumiaとか有名どころが出るまでのつなぎかなと思っていましたが、 もう完全になじんでしまって、実用上は当面買い替える必要を感じていません。 ついでに言えば、SIMフリー端末とMVNOの組み合わせが快適なので、三大キャリアにまったく興味がなくなってしまった。
で、Windows 10 Mobileにアップデートしてよかった点
こちらはMADOSMAというより、Windows 10 Mobileの良い点。
- Windows Phone 8.1の問題が解決している。
- 地図がちゃんとしている。
日本の地図がちゃんと出るようになりました。8.1の頃からMADOSMAはMapFanをプリインストールしてくれてましたけど、標準の地図がまともになるのにこしたことはありません。
- いわゆる中華フォント問題がほぼ解決。
8.1の頃は多くのアプリで漢字が中国向け字体で表示されていましたけど、それが解消しました。
ただ、私が常用しているアプリの中ではtwitter公式クライアントだけ一部違和感が残っている気がするんだけど、気のせいかな。時間ができたらまじめに見てみるかな。
- 地図がちゃんとしている。
- アプリの細部が色々改良されている。
「設定」はWindows 10と同じスタイルになったし、「ストア」のメニューも使いやすくなったし(8.1の頃のをはっきり覚えていないけど)、「天気予報」は情報量が増えました。日の出時間とか必要かいな、とか思っていたら、数日後に初日の出を見る際に重宝した。
- テザリングが便利。
これは8.1時代からの機能だけど、Windows(PCやタブレット)からテザリングでつなぐのが楽。BluetoothでMADOSMAとWindowsをペアリングし、適切に設定してやると、MADOSMAを触らなくてもWindows側から簡単にテザリングをオンオフできます。
- タイルUIにいろいろ情報が出る。
これも以前からの機能ですけど、私はタイルUIが好きなんですよ。少なくともスマホでは。
サクサク感やバッテリーの持ちはそのままで、全体的にいろいろ改良されました。
逆にWindows 10 Mobileになって悪くなった点は、
- 標準のアプリで無くなったものがある
8.1の頃は、バッテリー残量と携帯データ使用量をタイルに出していたんだけど、そのアプリが見当たらない。まあ、サードパーティアプリに似た機能があるものがあるだろうけど、せっかく標準アプリでできていたのになあ、と。
このちょっとした問題以外は不満なく、アップデートした翌日にはアップデートしたことを忘れるくらい普通になじんでました。ここ数年のWindows Phoneの状況を思うと、自分の端末が普通に使えて普通になじんでいるのが感無量です。
« MADOSMA Q501をWindows 10 Mobileにアップデートした話 | トップページ | 家族間の連絡手段をLINEからSlackにしてみた話(追記あり) »
「雑談」カテゴリの記事
- それさえもおそらくは平穏なWindows 10 Mobile(2018.12.04)
- せめて作業場所節の名前だけでも覚えて帰ってください(2017.12.09)
- Windows 10 Mobileユーザーを一時的に増やした話(2017.05.14)
- PCの時計が1時間進む問題が完全に解決した(2017.04.06)
- Windows Mobileしんでしまうん?(2017.03.26)
「Windows Mobile」カテゴリの記事
- それさえもおそらくは平穏なWindows 10 Mobile(2018.12.04)
- IS12Tとわたくし(2017.08.27)
- Windows 10 Mobileユーザーを一時的に増やした話(2017.05.14)
- Windows Mobileしんでしまうん?(2017.03.26)
- 子供に持たせるスマホとしてWindows 10 Mobileは結構いいですよという話(2016.12.02)
« MADOSMA Q501をWindows 10 Mobileにアップデートした話 | トップページ | 家族間の連絡手段をLINEからSlackにしてみた話(追記あり) »
コメント