Azure StorageのSASに相当するAmazon S3やOpenStack Swiftの機能
覚え書き。Azure StorageのSAS (Shared Access Signature) に該当する機能。
Amazon S3 |
ドキュメントのタイトルは"Authenticating Requests by Using Query Parameters"だけど、一般には"Query String Authentication"と呼ばれているっぽい。 http://docs.aws.amazon.com/AmazonS3/latest/API/sigv4-query-string-auth.html |
---|---|
OpenStackのSwift |
"Temporary URL"。バージョンがkiloの場合、その説明は以下のページ。 http://docs.openstack.org/kilo/config-reference/content/object-storage-tempurl.html |
基本、アクセス制限のために役に立ちそうな設定は有効期限ぐらいかな?SASだと許可するRW権限も指定できるようだけど。